「沖縄はゴミ箱ですか」知事選で投じた有権者のむなしさ

有料記事

伊藤宏樹 成沢解語
[PR]

 沖縄の負担軽減のために始まった米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の移設計画。20年以上の迷走の末にたどり着いたのは、名護市辺野古の海の埋め立て強行だった。

 14日午前11時半すぎ、沖縄県北谷(ちゃたん)町の平良(たいら)亜紗美さん(32)はスマートフォンのニュースで、辺野古沿岸に土砂が投入されたと知った。

 なりふり構わず辺野古移設を進める政権に恐ろしさを感じた。9月の知事選では一票を投じた「辺野古反対」の玉城デニー氏が大勝した。それなのに……。むなしさがこみ上げた。

 「日本の発展や防衛のため、沖縄はずっと『ゴミ箱』なんでしょうか」

 辺野古がある東海岸から離れた名護市の市街地で、高校卒業まで育った。辺野古に基地があることや、そこが普天間の移設候補であることは知らなかった。

 2004年、宜野湾市の沖縄国際大に進学。その夏、名護に帰省中に、大学構内に米軍ヘリが墜落した。テレビで黒い煙の上がる現場の映像を見て、「これが自分の学校か」と信じられなかった。

 事故を機に、大学で基地問題…

この記事は有料記事です。残り1716文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません