「1千万円いいですか」と即答 特養ホーム汚職で前町長
枝松佑樹
福岡県鞍手町の特別養護老人ホーム新設などをめぐる汚職事件で、受託収賄罪などに問われた前町長の徳島真次被告(59)らの第2回公判が19日、福岡地裁であった。検察側は、徳島前町長が受け取った1千万円について「選挙資金にしようと考えていた」と指摘した。
検察側の冒頭陳述によると、徳島前町長は2013年11月、町内で特養ホーム新設を計画していた無職の浦田宗徳被告(46)らから、県への働きかけなどを頼まれた。新設の見通しがついた14年11月、福岡県直方市内の料亭で浦田被告から「お礼はいくらがいいですか」と聞かれ、徳島前町長は「1千万円いいですか」と即答したとされる。
また15年2月5日に同じ料亭で、謝礼として紙袋入りの現金1千万円を受け取り、「選挙前だから助かる」と話した。ただ、徳島前町長は17年1月に無投票で再選されたため、銀行の貸金庫に預けた1千万円は使わず、県警が今年7月に押収したという。浦田被告の贈賄罪は公訴時効が成立している。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。