海外メディア「かえって疑惑深まった」 竹田会長の会見

【動画】外国人記者らからは、失望の声があがった
[PR]

 2020年東京五輪パラリンピックの招致を巡る贈賄疑惑問題について、日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長(71)が15日、東京都内で記者会見し、関与を改めて否定した。質問を受け付けず、竹田会長による説明も7分で終了。記者会見に出た海外メディアは疑惑やその対応をどうみたのか。

 2016年のリオ五輪も取材したAPのスティーヴン・ウェード記者は、疑惑について「この状況はブラジルでも、ソルトレークでも見た光景だ」と語る。記者会見で一切質問を受けなかったことについて、「竹田会長は政治家。会見で言った言葉が、後で自分の首を絞めることを恐れ、何も話さなかったと思う。IOCにしてみれば、記者会見など開いてほしくなかったのではないか」「東京五輪に与えるインパクトは大きいと思う」と話す。

 イタリアANSA通信のアレサンドロ・リブリ記者(47)は、記者会見を終えて、「失望した。かえって、疑惑が深まった。ただ、ステートメントを読み上げるのではなく、断固して戦うとか、どんな種類のコンサルタントだったのかを説明するべきだった。少なくとも質問を受けるべきだった」と述べた。

 ブラジルのテレビ局のグローボのカルロス・ジル記者は、今回の記者会見について「大変がっかりした。記者たちは怒っており、竹田会長やJOCがより悪い立場に立たされることになったと思う。竹田会長たちにとってマイナスになったと思う」と話した。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません