70代の女性です。7年前に親友を亡くし、そのご主人のことで悩んでいます。亡くなった親友宅に、別の友人とともに訪ね、仏壇に手を合わせるなどしているうち、ご主人と親しくなりました。女2人男1人の3人で、彼女の生前の話などで盛り上がり、近所に友人がいないご主人は「嫁が残してくれた宝物」と言って、私たちを友人だと思うようになりました。
互いに同性のように接し、3人で旅行にも出ました。ただ、いくら他界した親友のご主人とはいえ、そんな関係に違和感を覚え、私は2人からの誘いを断るようになりました。
その2人には資産が十分にあり、年金暮らしの私と夫とは金銭感覚も違います。食事の誘いを断るうち、2人からは引きこもり呼ばわりされ、「そんな人生ではダメだ。もっと出歩かないと」と言われました。私は何度も「放っておいて」と言いましたが、聞いてくれません。
1年ほど前から、彼が私の家の真向かいにあるジムに通い始め、「古くなった家の外観を修理しないのか」「車がずっと止まったままだけど、家で何をしてるんだ」などと口出しするようになりました。彼がジムにいる間は外に出られず、チャイムが鳴れば居留守を使い、嫌悪感で心臓がバクバクします。まるで監視されているようです。
夫は相談にのってくれません。どうすればいいでしょう。
今回の相談者の親友のご主人については、妻に先立たれて寂しい、という面もあるのかもしれません。しかし、これは確かに相当困った人だと思います。
相談者の方は「放っておいて」…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:884文字/全文:1538文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部