聞き手・山下知子
45歳で音大受験を決意し、47歳で音大生になりました。同じ志を持つ仲間と学ぶ時間は本当に素晴らしかった。年齢? そんなものは共通の目的を前にしたら、簡単に超えられますよ。
東京音楽大を受験したのは、私がついていた先生の恩師が同大の故・東敦子先生だったから。受験科目は外国語とソルフェージュ、音楽理論、ピアノ、歌、だったかしら。一般入試です。とにかくレベルが高くて大変。特に、楽譜を見て歌ったり音を聴いて楽譜に書いたりするソルフェージュは、専門の先生についてもらったけれど、からっきしダメでしたね。
いけだ・りよこ 1947年生まれ。東京教育大(現筑波大)在学中の67年に劇画家デビュー。代表作に「ベルサイユのばら」「オルフェウスの窓」。95年、47歳で東京音大声楽専攻に進み、声楽家としても活躍。
受験近くになって、「私、ダメ…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:664文字/全文:935文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報