小堀龍之
首に鋭いトゲが生えた新種の草食恐竜の化石が、アルゼンチンで見つかった。研究チームは、背中にかけて2列のトゲが並んで生えていたと想像しており、肉食恐竜から身を守ったり、異性をひき付けたりするためだった可能性があるという。
アルゼンチン科学技術研究委員会などのチームが科学誌サイエンティフィック・リポーツで発表した。
研究チームのパブロ・ガリーナ氏によると、恐竜の首や頭部の化石の一部が、約1億4千万年前の白亜紀の地層から見つかった。長い首を持ち、4本脚で歩く竜脚類の仲間で、地層の名前にちなみ「バハダサウルス」と名付けた。首の化石は一つしか見つかっていないが、鋭く長い2本のトゲが突き出ていた。体長は9メートルと推定しているという。
アルゼンチンで見つかった別の…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:260文字/全文:578文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報