筒井竜平
牛乳やペットボトル飲料など身近な商品が今春、相次いで値上げされる。各メーカーが物流費や人件費の高騰に耐えきれなくなったためだ。価格競争が激しいなかで店頭価格に転嫁するかどうか、スーパーなどは頭を悩ませている。
飲料大手はこの春、大型ペットボトル入り飲料を一斉に値上げする。口火を切ったのは27年ぶりの値上げになる「コカ・コーラ」。4月1日出荷分から希望小売価格を20円引き上げ、税抜き340円になる。
乳業大手も主力の牛乳やヨーグルトを4月から一斉に値上げする。カップヌードルやハーゲンダッツのアイスなど、おなじみの食品も引き上がる。
値上げの理由として共通するのは、人手不足による人件費と物流費の高騰だ。
リクルートジョブズによると、昨年12月の三大都市圏のパート・アルバイトの平均時給は1058円で、3カ月連続で過去最高を更新した。また日本銀行の調査では、昨年12月の企業向けの道路貨物輸送サービスの価格指数は2010年と比べて1割超も高かった。
各企業は「自助努力だけではコ…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:473文字/全文:903文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報