「外国人団体客お断り」は差別か マナーの悪さ悩ましく

有料記事

伊藤繭莉 宮野拓也
[PR]

 外国人観光客の「団体」はお断りします――。そんな対応を打ち出す施設がでている。マナーの悪さに悩んでのやむを得ない措置だが、差別ととられかねない。東京五輪パラリンピックを来年に控え、訪日客が増えるなか、専門家は相互理解の大切さを訴える。

 「大切な祈りの場所です。日本人以外の団体参拝はお断りしています」

 「ねぼとけさん」の愛称で知られる巨大な釈迦涅槃(しゃかねはん)像が有名な南蔵院(福岡県篠栗町)。境内や最寄り駅に外国人の団体客を断る12カ国語の掲示をしている。

 住職の林覚乗さん(65)によると、10年ほど前からクルーズ船で福岡市に寄港した外国人が、1日あたりバス20~30台で押し寄せるように。境内の雰囲気は一変した。修行の滝で水遊びをしたり、大音量で音楽を鳴らしたり。建物の屋根に上るケースもあった。トイレを流さない人もいた。

 口頭でも注意してきたが、改…

この記事は有料記事です。残り1457文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料