「豊洲と分断」踏ん張る築地場外 プロとの絆たぐる努力

有料記事

有吉由香 抜井規泰
[PR]

 築地市場が80年余の歴史に幕を閉じ、豊洲市場へ移転してまもなく5カ月。隣の「築地場外市場」では、いまも約460店舗が営業を続け、観光客らでにぎわっている。ただ、築地市場を失った影響も表れており、場外の経営者たちは工夫を重ねる。

 このエリアの観光客が増えたのは、都営地下鉄大江戸線築地市場駅が開業した2000年ごろから。雑誌やテレビで紹介され、雑然とした雰囲気の中で楽しむ海鮮丼やホルモン丼など多様な店が海外にも知られるようになった。

 昨年10月の豊洲移転後、築地場外市場商店街振興組合は「場外市場は移転しません!」とポスターなどでアピール。名物の卵焼きの店や海鮮丼などの丼もの店には、いまも行列ができている。

 だが、卵焼き店「山長」の松…

この記事は有料記事です。残り1362文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料