岡田匠
拡大する
時計台の2階でクラーク博士が待っている=札幌市中央区、白井伸洋撮影
北海道の開拓の父・クラーク博士の像が道内に10体ほどあるという。あの名所にも2017年に設けられた。いったい、なぜ――。
クラーク博士(1826~86)も、さぞお冠だろう。札幌のシンボル・時計台が観光名所の日本三大がっかりと揶揄(やゆ)されるなんて。確かにビルの谷間に埋もれているけど、そんなにがっかり?
時計台の2階に上がると、金色に輝く博士像が威風堂々、ステージの長いすに腰掛けていた。正面を見つめ、左足を組み、左手は背もたれに。今にも諭してくれそうだ。「ビー・ジェントルマン(紳士たれ)」
「えっ、ボーイズ・ビー・アンビシャス(少年よ大志を抱け)でしょ。羊ケ丘の。きのう行ったばかり。でも時計台にクラーク像なんて一石二鳥だね」
東京から友だちと来た徳永南さん(21)が像の隣に座り、写真に納まっていた。
この後、像が設置された背景を紹介します。会員限定のプレゼントもあります。
像が置かれたのは2017年1…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:994文字/全文:1353文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部