長崎新幹線「フル規格前提」 与党検討委員長が明らかに

有料記事

山下裕志
[PR]

 九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の整備方法を話し合う与党検討委員会(PT)の山本幸三委員長は9日、「フル規格」による建設を前提に議論を進めていることを明らかにした。また、JR九州が国側に支払う新幹線の線路使用料(貸付料)を、すべて長崎新幹線に充てる案をPTが検討していることもわかった。

 山本委員長は同日あったPTの非公開の会合後、「(フル規格を)基本的に踏まえた議論になっている」と報道陣に語った。

 PTはこれまで、整備方法の決まらない佐賀県内の新鳥栖―武雄温泉間について、フル規格にするか、より建設費の安い「ミニ新幹線」にするかを検討してきた。どちらの整備方法でも、当初の計画より佐賀県の負担が大幅に増えるため、佐賀県は反発してきた。山本委員長の発言で、より反発を強めることになりそうだ。

 PTは佐賀県の意見を4月下…

この記事は有料記事です。残り503文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら