伊藤隆太郎
さいたま市の登山愛好家、阿武(あんの)信夫さん(73)は「低い山を歩く会」の代表だ。会員は78人で、70代のシニア層が中心。創立58年という長い歴史をもち、これまで9700回の山行記録がある。
そんなに長年、低山ばかり登ってきたのかと驚いたら、実は名前の由来は「富士山より低い山を歩こう」だった。阿武さんが振り返る。「当時は先鋭的な登山がブームで、海外遠征も盛ん。だから、もっと気軽に楽しみたいと始めたが、それでも北アルプスなどに挑んでいた」
時は流れ、いまや名実ともに低山ファンの集まりに。しかも超がつく低山で、もはや「丘」と呼べる世界だ。「郊外の雑木林や、街なかの高台を山に見立てて楽しみます」。4月は東京都港区の増上寺周辺を歩いた。「特に女性が元気でにぎやか。熊よけの鈴もいらないと笑われます」と、会員の服部千重子さん(80)。
健康への効果は実証されている…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1144文字/全文:1514文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
「SKE須田さんと金属アレルギー」などをまとめました。一気に読みたい方はこちらから。
高齢者の医療や介護、健康にフォーカスした専門記事です。
インフルエンザの対処法や注目の新薬「ゾフルーザ」をめぐる最新情報をまとめました。