米ニューヨークの国連本部で4月29日から5月10日まで、来年の核不拡散条約(NPT)再検討会議に向けた準備委員会が開かれています。NPTとは何か。なぜ、再検討会議が大事なのか。今回の準備委員会はどのように位置づけられるのか。基本的なところから解説します。
核保有国の現状は?
どの国が、どれほどの核を持っているのでしょうか。
スウェーデンのシンクタンク「ストックホルム国際平和研究所」(SIPRI)の2018年の報告書によると、世界の9カ国が推定1万4465発の核兵器を保有しているとされています。多い順では以下の通りです。
(1)ロシア…6850発
(2)米国…6450発
(3)フランス…300発
(4)中国…280発
(5)英国…215発
(6)パキスタン…140~150発
(7)インド…130~140発
(8)イスラエル…80発
(9)北朝鮮…10~20発
「NPT」ってなに?
日本語の正式名称は「核兵器の不拡散に関する条約」。英語では「Treaty on the Non―Proliferation of Nuclear Weapons」です。1970年3月に発効し、日本を含む191カ国・地域が締約しています。最も認知された軍備管理条約で、「核の憲法」と呼ばれるほど重要なものです。
ただ、上にあげた核保有国9…