60代女性です。母との関係に悩んでいます。私たち夫婦には子供がいません。結婚当初は子供が欲しくて不妊治療もしましたが、私に病気が見つかり、諦めるしかありませんでした。
そんな私に対して、母は長年にわたって、何かあるとすぐ「子供を育てたことがないから苦労が足りない」などと責めます。私が体調不良で実家に連絡できなかった時も怒って、「子育ての苦労がないから……。具合が悪いのも気のせいだ」とまでいうのです。
これまでは親だから、と思って我慢して聞いていましたが、数カ月前、ついに反論して現在は絶縁状態になりました。以前も同じようなことで1年半ほど連絡をしなかったことがあるのですが、今回、母は私の夫に対して「もう連絡してくるな」といい、私の弟に対しても自分の言い分だけを話したようで、完全に私を悪者扱いです。
私の夫は「いくら母親から自分の娘に対してでも、言ってはいけないことだ」「お母さんに対して、しばらく何もアクションを起こさなくてもいいのでは」と話してくれています。
私は「母と縁を切りたい」と思ってしまいますし、「もう実の母親だと思いたくない」という気持ちでいっぱいです。これからの母とのつきあい方をどうすればよいのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
あなたの悩みには救いがあります。それは理解のある素晴らしい夫の存在です。夫婦仲もいいようですし、愛し合い、信頼し合っているのですね。お母様のこと以外は、とても幸せで恵まれているのではないでしょうか。
さて、問題のお母様です。子供…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:874文字/全文:1552文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい