「ナルちゃんをよろしく」で誕生 陛下を支える「梓会」

有料記事令和

多田晃子
[PR]

 「梓(あずさ)会」というグループがある。

 天皇陛下が皇太子になって間もない頃、将来に備えて必要な教養を身につけるため、美術や歴史、経済や音楽などに精通する各界の専門家ら約15人が集まってできた勉強会だ。「梓」は陛下のお印(しるし)(皇室の方々が身の回りの品などにつける目印)からとった。

 不定期に都内の美術館などで陛下を囲んだ。テーマは毎回変わり、メンバーが自身の研究や活動、出版物などを紹介し、それについて参加者が意見を交わす。毎回4~5時間ほどに及び、陛下がライフワークとして研究を続ける「水」問題関連の専門家ものちに加わった。

 メンバーの一人によると、発足のきっかけは上皇さまの一言だった。

 「ナルちゃん(陛下の愛称)をよろしく」

 1973年、あるメンバーは…

この記事は有料記事です。残り608文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません