聞き手・上野創
心臓を患った父を、私の判断ミスから死なせてしまったという思いが長く心にありました。私が心臓外科医になり、がむしゃらに仕事をし、今も執刀を続けているのは、父のことがあったからです。
燃料商だった父は、急な注文が入ると灯油やプロパンガスのボンベを軽トラで配達していました。50キロもあるボンベを手際よく転がしながら運ぶ様子を、私は子どもの頃、助手席で見てきました。
休みの日や正月でも、頼まれれば困っている人のために働く。相手を見て態度を変えるようなことはしない。そんな姿を見て、自分も世の中の役に立つ仕事をしたいと思うようになったんです。
ところが私が小学校高学年のころ、父は病気がちになり、その後、心臓弁膜症と診断されました。「父のために」という思いもあって医学部をめざしたものの、不合格が続き、3浪して日大医学部に入学。大変な中、父は必要なお金を工面してくれました。
私の大学在学中、父は52歳で僧帽弁置換術の手術を受けました。元気になったけれど、いずれ弁の交換が必要になる。ならば心臓外科へ進もうと決めました。
約10年後の弁交換の手術は、…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:464文字/全文:948文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部