上原佳久
空は晴れわたっていた。
専門学校に通う29歳の長男は、リュックを背負って福岡市の家を出た。
「行ってきます」
「行ってらっしゃい」
母親(63)が背中を見送った。
2016年9月、いつも通りの朝。後になってみれば、息子の声は少し疲れていた。
気の優しい子だった。友だちづきあいが苦手で、中学2年で一時不登校になった。母はそのころ、夫と別居。母子2人、狭いアパートで暮らした。
息子は大学を出て、夢だったアニメの制作会社に入ったが、長続きしなかった。見かねて、資格を取れる医療系の専門学校を勧めた。アパートの家賃を学費に回すため、夫の実家に頭を下げて同居させてもらった。息子は「お母さんがもたないよ」と、肩身のせまさを気にかけてくれた。
あの日、息子は夕食の時間を過ぎても帰ってこなかった。
午後10時になってスマホを鳴…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:448文字/全文:801文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部