丹野宗丈
ウグイにニジマス、ウナギ、ドジョウ……。利根川水系の淡水魚を中心に、40種ほどを展示するミニ水族館「水産学習館」がある群馬県みなかみ町の道の駅「みなかみ水紀行館」。悠々と泳ぐ魚を見上げながら長さ3メートルほどのトンネル水槽を通り抜けると、川の中を散歩しているような感覚を味わえる。
町は、関東平野を潤す利根川の源流部に位置する。谷川岳に通じる国道291号沿いに立地する道の駅は1996年、全国的に珍しい水族館を目玉にオープンした。関東を中心に年間約45万人が訪れる。夏になれば、すぐそばの利根川沿いの池でマスのつかみ取りもできる。館長の小野由香さん(54)は「利根川の豊かな自然を生かし、室内外で楽しめる道の駅です」と話した。
売店には地元の野菜や果物の加工品などがそろい、利根川本川の源流部にある利根川水系最大級のアーチ式ダム、矢木沢ダムを模したダムカレー(数量限定)がレストランの名物。館内にはクライミングウォール、屋外には近くの谷川温泉から運んだ湯を使った足湯もあり、利根川を一望できる。
水産学習館は午前9時から午後…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:166文字/全文:616文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞前橋総局