MRJ、開発戦略見直し 70席規模の小型タイプに注力
初見翔
三菱航空機が、国産初のジェット旅客機「MRJ」の開発戦略を見直す。名称を「スペースジェット」に変更。需要の見込める70席規模の小型機の開発を加速させる方針だ。主力機の変更によって投資回収がさらに遅れる懸念もでてきた。
同社は2020年代半ばに90席規模の機体を投入し、22年をめどに70席規模の機体を実用化する計画を持っている。ただ、世界最大の航空機市場の米国では、90席規模の機体が航空会社の労使協定によって運航できない状況が続いている。MRJはこれまで90席規模の機体を400機以上受注してきたが、16年夏以降は新規の受注が止まっている。
一方、70席規模の機体は協定に該当せず、競合他社も古いモデルしか用意していない。そのため、三菱航空機は70席規模の機体開発に注力する方針に転換する。航空アナリストの杉浦一機氏は「90席規模の機体だけだと米国の需要を取りこぼすおそれがある。70席規模の機体開発が重要になる」と指摘する。
現在のところ、70席規模の…