サイト利用者の信用を点数に 「ヤフースコア」批判噴出
村井七緒子
ヤフーが7月から、サイトの利用者の信用度を点数化する「Yahoo!(ヤフー) スコア」を始めることに対し、プライバシーへの懸念の声が相次いでいる。ショッピングや飲食店などの優良顧客への特典付与などに活用する考えだが、スコアの仕組みや外部への情報提供に批判が噴出。ヤフーは釈明に追われている。何が問題になったのか。
買い物などの支払い情報を収集
ヤフースコアは、ヤフージャパンIDを持つ約4800万人に対し、ネット上での行動をもとに点数を付け、特典の付与や広告配信などに活用する仕組み。
具体的には、ヤフーショッピングやヤフーオークションでの支払い状況、飲食店の予約キャンセル率、ヤフーのクレジットカードの利用金額、氏名や住所などが登録されているかなどをもとに、「信用行動」「消費行動」「本人確認」「ヤフージャパンサービス利用」の4分野と総合スコア(900点満点)で採点する。
ショッピングでの具体的な購入品目はスコアに反映しないほか、ヤフーの検索履歴やニュースの閲覧履歴も反映しないという。ヤフー広報は「どのニュースを見たか、どんなキーワードで検索したか、何を購入したかといった情報はスコア算定に利用していない」とする。思想・信条の分析は行わないという。
問題になったのは、IDを持…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら