日経平均は続落 ファーウェイめぐる期待感も

新宅あゆみ
[PR]

 26日の東京株式市場は、前日の米ニューヨーク市場の下落を受け、日経平均株価が2日連続で値下がりした。終値は前日より107円22銭(0・51%)安い2万1086円59銭。東京外国為替市場は一時1ドル=107円50銭台をつけるなど前日より円安が進行した。

 パウエル・米連邦準備制度理事会(FRB)議長の「単月の経済指標の動きやセンチメント(市場心理)の動きに過剰に反応すべきでない」との発言が、早期利下げ観測を牽制(けんせい)したと受け止められ、前日の米株式市場はダウ工業株平均が下落。26日の日経平均も126円安で取引が始まり、大半の業種で下落した。

 一方で、米半導体大手のマイクロンテクノロジーが華為技術ファーウェイ)への出荷を再開するとの報道が好感され、村田製作所やTDKなどの電子部品関連銘柄は上昇した。

 25日に新CEOが決まったLIXIL(リクシル)グループは、混乱が収束して今後は業績が改善するとの期待から、株価の前日からの上げ幅は一時19%に達した。(新宅あゆみ)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
富はどこへ 異次元緩和10年 5つのなぜ

富はどこへ 異次元緩和10年 5つのなぜ

金融緩和とは結局、何だったのか。分かりやすいイラストや専門記者の解説で探るとともに、私たちの暮らしへの影響を検証します。[もっと見る]