坂東慎一郎
「大学生世代」の投票率が低迷している。最近の国政選挙で20~30%台。その一因は学生を取り巻く環境にあるとして、この世代を「投票弱者」だと位置づける研究者もいる。参院選の投開票が21日に迫る。投票率アップへ、学生たち自身も試行錯誤している。
2016年の前回参院選で「18歳選挙権」が初めて導入された。総務省の抽出調査によると、18歳の投票率は51%で若者世代では比較的高かった。だが、19歳は40%、20代前半はさらに下がって33%と低迷した。
翌17年の衆院選。18歳の投票率はやはり51%だったが、19歳の投票率は32%に急落した。年齢別で投票率が最も低いのは、16年の参院選で22歳(31%)、17年の衆院選で21歳(29%)だった。
高校生から大学生の年代になった途端、投票に行かなくなる――。そんな傾向があるように見える。
東北大の河村和徳(かずのり)准教授(政治学)は19歳~20代の若者を「投票弱者」だと指摘する。
かつては選挙のたび、勤務先や…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1540文字/全文:1960文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞官邸クラブ