ネットで手続き30分 再エネ由来の電力選ぶポイントは

有料記事

川原千夏子 川村剛志
[PR]

 思えば、去年の夏もエアコンに頼り切りだった。東京都内の賃貸マンションで暮らし、単身世帯にしては電気代がかかっている自覚がある。国内の電力消費がピークを迎える真夏を前に、使う電気の「中身」を再生可能エネルギー由来へと見直そうと思い立った。

 新電力会社といっても様々だ。供給エリアが限られる地域系電力や、生協の組合員に限定した生協系、個人家庭向けに供給していない会社もある。

 既に再エネの電力に切り替えている記者の助言もあり、ネクストエナジー・アンド・リソース(本社・長野県駒ケ根市)が運営するグリーナでんきのサイトをチェック。個人向けの供給があり、100%自然エネルギーの「RE100プラン」と、100%ではないが二酸化炭素が排出ゼロの「スタンダードプラン」がある。

 再エネは高いのだろうか。

 シミュレーションしてみると…

この記事は有料記事です。残り1059文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料