千葉)習志野きょう2回戦 監督「終了時1点でも多く」

構成・小木雄太 西田理人
[PR]

 習志野は14日、第2試合(午前10時半開始予定)で、鶴岡東(山形)との2回戦に挑む。習志野の小林徹監督と鶴岡東の佐藤俊監督に警戒している選手や、理想の試合展開を語ってもらった。(以下敬称略)

 ――初戦を終えてチームの状態は

 小林 初戦を何とか勝つことができてほっとして、緊張もほぐれてきた。練習ではスイッチを入れ、集中できているようだ。

 佐藤 初戦を逆転勝ちし、本塁打も出ていたので雰囲気はいい。けが人や体調が悪い選手もいない。

 ――相手チームの印象は

 小林 先発完投できる投手が複数おり、例年以上に打力が充実していると聞く。機動力もあり、攻略の糸口がなかなか見つからない。

 佐藤 春の選抜大会で準優勝したチームで、隙のない野球をしてくる。走攻守にそつがなく、試合巧者なのは間違いない。

 ――警戒している選手は

 小林 相手の投手陣はバリエーションも、個の力もある。相手の先発投手に、打線がどう対応するかが大事になる。攻撃陣は、このレベルになると1番と中軸は絶対。

 佐藤 どの投手が登板するかわからないが、相手の投手陣は投球のテンポが良い。こちらの打者が立ち遅れずに対応できれば。

 ――理想の試合展開は

 小林 理想は先行逃げ切りだが、逆の展開もありうる。バッテリーが最少失点で踏ん張って、粘り強く食らいついてほしい。それで、試合終了時に1点でも多く取れていればいい。

 佐藤 勝っていても負けていてもよいから、五回終了時点で接戦であってほしい。投手陣が相手にビッグイニングをつくらせないように抑え、最後に前に出られれば。

 ――試合への意気込みを

 小林 先を見ずに一戦必勝と言い続けてきた。試合が終わった時に「出し切った」と思えるようにしたい。

 佐藤 試合開始までに、選手たちが心も体も頭も整えられるように手助けできれば。(構成・小木雄太、西田理人)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません