沖縄や奄美の女性たちはかつて、指や手の甲に「ハジチ」(針突)という入れ墨を入れていた。120年前に明治政府に禁止され次第に消滅した。独自の文化や歴史だったという観点から、ハジチを見直そうという声が上がり始めている。
指先に向かって細長いやりのような模様が刻まれ、手の甲には黒い丸印が並ぶ。絵を手がける沖縄市のアーティスト吉山森花(もりか)さん(30)は2年前、左手にハジチを彫り、今年6月には右手にも入れた。「女性の誇りだったハジチ。祖先の気持ちを想像すると自分も誇らしくなり、沖縄に生まれてよかったと感じられた」と話す。
ハジチを知ったのは、恩納村の…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1467文字/全文:1730文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい