義姉について相談です。夫とは数年前に結婚しました。義父は他界、今は夫名義の家に義母と独身の義姉が住んでおり、私たちは、近所にマンションを購入して暮らしています。
義姉は若い頃、ある病気になり、数十年働いておらず、80歳になろうかという義母の蓄えで暮らしています。もし義母に何かあれば、私たちが経済的援助をしていくのも致し方ないと思っていました。幸い私たちは共働きで、生活に困ってはいませんでしたので……。
しかし最近、私たちに子どもが生まれました。高齢で諦めていたので、可愛くて仕方ありません。義母にとっても初孫で、とても喜んでくれています。
一方の義姉は「どうせ私は結婚も出産もしていない。私なんていなくなればいいのよ」などと言い、子供の顔を見せに行っても部屋から出てきません。
夫と義母は2世帯住宅にしたうえで、同じ場所に住むことを望んでいます。私も経済的負担のことを考えるとそれでもいいかなと思うのですが、義姉が首を縦に振りません。静かな生活が子どもによって壊されるのが嫌なのだと思います。
私は、「義母が亡くなったら私たちがあなたの生活を援助するんでしょ? だったら態度を改めてよ」と思ってしまいますが、夫や義母にそんなことは言えません。このモヤモヤを収める方法はありますか?
昔は孔子や孟子の教えのとおり…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:985文字/全文:1565文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい