堺・あおり運転、二審も懲役16年 殺人罪を認定

遠藤隆史 多鹿ちなみ
[PR]

 堺市南区で昨年7月、大型バイクに「あおり運転」をした末に車で追突し、バイクの男性を死亡させたとして殺人罪に問われた無職中村精寛(あきひろ)被告(41)=同区=の控訴審判決が11日、大阪高裁であった。樋口裕晃裁判長は、懲役16年とした今年1月の一審・大阪地裁堺支部判決を支持し、被告側の控訴を棄却した。

 高裁判決によると、中村被告は昨年7月2日夜、同区の大阪府道で車を運転中に、大学4年だった高田拓海(たくみ)さん(当時22)=同市西区=運転の大型バイクに車の前方に入られたことに立腹。高田さんを死亡させるかもしれないと認識しつつ、時速96~97キロで故意にバイクに衝突し、高田さんを死亡させた。

 弁護側は事故はブレーキ操作のミスで殺意はなく、殺人罪は成立しないと主張。しかし高裁判決は、被告の車のドライブレコーダー映像に被告がクラクションやパッシングを繰り返したり、衝突後に被告が「はい、終わりー」と言ったりしたことが記録されていたことなどから、被告に被害者が死んでも構わないという気持ちがあったとして、一審判決と同様に殺意を認めた。

 7月にあった控訴審の第1回公判の被告人質問では、中村被告は「尊い命を奪ってしまい申し訳ない。おわびしたいと思っている」と謝罪していた。一方、高田さんの母親(46)が意見陳述し、「拓海が亡くなって1年、今も時間が止まっている。被告人は私たちの苦しみなど分かろうとすらしていない」と訴えていた。

 母親は判決を傍聴した後に会見。判決について「拓海がとてもひどいことをされ、とても痛い思いをしたんだと改めて思いました」と語り、「ただ拓海に会いたくて、毎日つらい」と涙ながらに話した。遠藤隆史、多鹿ちなみ)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料