ビーチになぜ「紅の豚」飛行機 プロペラさんがいた時代

有料記事

岡本玄
[PR]

 朝日新聞社のアルバム・古写真デジタル化サービス「ニッポン写真遺産」に、1枚の写真が寄せられました。砂浜に並んだ水着の子どもたちの後ろに、なぜかプロペラ飛行機が。その理由を探ろうと、朝日放送テレビの木戸崇之(たかゆき)記者とともに取材を進めたところ、ある男性に行きつきました。(岡本玄)

 「臨海学校かな。でも、泳ぎに行って飛行機と記念撮影するなんて、異様な取り合わせですよね」

 大阪府河内長野市の鶴岡喜美雄さん(66)は首をかしげた。2016年に88歳で亡くなった母・敬(けい)さんのアルバムを「朽ちる前に」と画像データにデジタル化した。京都の円山公園や清水寺伊勢神宮など観光名所の集合写真とともに、その1枚が貼られていた。

 敬さんが堺市の少林寺尋常小学校に通っていた戦前に、近くの大浜海岸で撮ったという。でも、なぜ飛行機の前なのか、詳しく聞いたことはなかった。

 どこの飛行機なのか? 判明の手がかりは、機体のアルファベット「J―BAIL」にあった。

朝日新聞社は、アルバムや古い写真をデジタル化するサービス「ニッポン写真遺産」を実施中です。この後、朝日放送テレビの記者と協力し、写真に秘められた背景を取材した様子を動画でもお伝えします。

 日本航空協会の苅田重賀(か…

この記事は有料記事です。残り1580文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません