伊藤和行、田中美保 高橋尚之
拡大する
観光客でにぎわう国際通り。台湾企業が大型ホテル(右後方)を建設中だ=2019年9月17日午後0時15分、那覇市、伊藤和行撮影
19日に公表された基準地価は、伸び幅が広がった。再開発が進む市街地や物流施設に向いた郊外のほか、人気の観光地でも上昇している。訪日客の影響は全国に及ぶが、過熱気味の地域では伸び幅が鈍っている。日韓関係や企業業績など先行きには不透明感も出ている。
地方の商業地で28年ぶりに地価が上がった背景には訪日客の増加がある。
都道府県別で商業地、住宅地ともに上昇率が全国一だったのは沖縄県。全国の上昇率トップ10のうち、住宅地では6地点、商業地では4地点を占めた。
日本人を含む観光客数は昨年度、6年連続で過去最高を更新した。ホテルなど観光産業への投資や個人消費を後押ししている。
「中心部の店は、空きが出たら…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1961文字/全文:2250文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報