五輪選手村ベッド素材に段ボール 眠りも「持続可能性」

荻原千明
[PR]

 2020年東京五輪パラリンピック大会組織委員会は24日、東京・晴海の選手村(約1万8千床)で使う寝具を発表した。ベッドフレームは段ボール製で持続可能性に配慮した。大会公式パートナーの寝具メーカー「エアウィーヴ」(東京)が一式を提供する。

 ベッドフレームは幅90センチ、長さ210センチ、高さ40センチで、約200キロの荷重に耐えられるという。大会後は古紙として再生利用する。マットレスは肩、腰、脚の位置ごとに3分割され、裏表で硬さも異なる。水泳選手なら肩周りに軟らかい面を置くなど、体形に合わせることで快適に眠れるという。マットレスの中の素材はポリエチレンで、大会後は別のプラスチック製品などに再生利用する。組織委の北島隆・ビレッジゼネラルマネージャーは「持続可能性に配慮するという大会コンセプトをこのベッドが体現している」と話した。

 このほか掛け布団や枕、リネン類も提供する。掛け布団は青が基調で、五輪とパラリンピックでデザインが異なる。同社の高岡本州(もとくに)会長は「一人ひとりが自己ベストを発揮できるような寝具環境で選手のみなさんをお迎えしたい」と語った。(荻原千明)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。