大日向寛文、金成隆一 ニューヨーク=青山直篤
日米貿易交渉が妥結した。米国産農産物の関税引き下げを想定内に抑えつつ、トランプ米大統領が「脅し」に使ってきた輸入車への最大25%とされる追加関税を棚上げできた結果に、関係業界には安堵(あんど)が広がる。だが、「トランプ・リスク」は残った。秋の臨時国会で野党は「不平等な協定」と追及する構えだ。
自動車産業をめぐり、日本側が恐れたのは米国で「伝家の宝刀」とされる通商拡大法232条に基づく追加関税と、輸出台数に枠をはめ込む数量規制だった。
経済産業省幹部によると、「最悪の絵図」として想定したのが、米国が「日米間の貿易赤字の半分は自動車だ。いま日本車の対米輸出は174万台だから、その半分の87万台を上限とする。これを超えなければ追加関税をかけない」と脅されることだったという。
日本は数量制限に苦い記憶が残…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:2030文字/全文:2371文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部