立松真文
あいちトリエンナーレの展示の一部「表現の不自由展・その後」が中止された問題で、芸術祭実行委員会会長の大村秀章・愛知県知事が展示再開を目指す考えを示した翌日の26日、文化庁は補助金交付の取り消しを発表した。公金を使った美術展の表現に制約はあるのか。愛知県が設置した第三者による検証委員会(座長=山梨俊夫・国立国際美術館長)の中間報告やこれまでの取材を元に、問題点を整理した。
《公金を使って政治性のある表現、人を不快にさせる表現の展示は可能なのか。》
表現の自由は憲法が保障する基本的人権であり、名誉毀損(きそん)など一定のケースを除き表現内容に基づいて規制できないのが原則だ。基本的には、政治性や人を不快にさせるかどうかは、展示の判断基準にはならない、とされる。
「政治性のある表現」について…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1845文字/全文:2178文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報