左手が動かず…演奏中断 難病のピアニスト、絶望の先に
世界で活躍し、日本でも人気のピアニスト、アリス・紗良・オットさん(31)は、今年2月、難病の「多発性硬化症」と診断されたことを公式ホームページで公表しました。一時は将来の不安にさいなまれたオットさんでしたが、闘病を経た今の演奏は、「音色が明るくなった」と評されるそうです。そこに至るまでに何があったのでしょうか。
――若手ピアニストとして嘱望されるなかの発病でした。ショックが大きかったのでは?
昨年秋、日本ツアー中にだるさを感じ、ドイツに帰国後の独奏会の途中で、左半身のしびれを感じました。急に手が言うことを聞いてくれなくなり、中断せざるを得なかった。とても怖かったです。
受診すると、原因は過労だと言われた。でもその後も、視野がぼやけ、歩行障害が出てきたので、大学病院にすぐに入院。医師から、難病「多発性硬化症」の疑いを指摘されました。最終診断を待つ1カ月半の間は、すごく長く感じて、つらかったです。
音楽家なので、同じ病で42歳で亡くなった天才チェロ奏者のジャクリーヌ・デュ・プレさん(1945~87年)のことが頭に浮かびました。「動けなくなって、ピアノも弾けなくなるのか」と想像しました。
これまで音楽と仕事に夢中になり、自分を追い込みがちな部分がありました。体力は無限大で、心に体がついてくると思っていました。検査続きの毎日が続き、先が見えない中で、自分の世界が崩れ、恐怖と絶望感に襲われました。
偶然見てしまった母のメールに…
――どうやって乗り越えたのですか?
不安を感じる間もないほど勉…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら