こけしが好きな女性たち「こけ女(じょ)」などの間でブームが続く、こけし。だが、こけし収集を趣味とする人は大正時代からいるという。コレクターの中でひっそりと営まれてきた世界に高田稔雄さん(46)がのめり込んでしまったのは9年前だった。
仙台市出身で東北の温泉地巡りが趣味だった高田さんは2010年秋、鳴子温泉(宮城県大崎市)を訪れた。たまたま開かれていた「全国こけし祭り」で、だるまにこけしの顔が描かれた「姫だるま」を「倒れなさそうだし縁起が良さそうだ」と思い、千円ほどで買った。
工人ごとに一本一本異なる形や模様を持つこけし。姫だるまをきっかけにこけしの歴史を調べるうちに、元々、レコードやスターウォーズのフィギュアを集めるのが好きだった高田さんのコレクター魂に火がついた。年間200本のペースで収集をし始めた。千本近くに達した14年、「業界のために自分ができることは何か」と考えた。勤めていた印刷会社を辞め、こけし工人になることを決意した。
父親は猛反対。「実家の相続…