「あんた日本人?」鳴りやまぬ電話・泣く職員…電凸ルポ
江向彩也夏 岩尾真宏
国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」は14日に閉幕した。芸術祭の企画展「表現の不自由展・その後」の展示内容をめぐって「電凸(とつ)」と呼ばれる電話による攻撃が愛知県などにあり、不自由展はいったん中止された。その時、現場で何が起きていたのか。
「何人もの職員が泣きながら電話をとっていた。あんな光景は初めて見た」
電凸に直面した愛知県庁の男性職員が語る。
受話器をとったとたん罵声
職場にあるすべての電話が鳴りやまない。受話器をとったとたんに罵声を浴びせられる。切ることもできず、3時間以上も応対した電話もあった。
7月31日、抗議の電話がかかり始めた。この日、慰安婦を表現した少女像が不自由展で展示されると報じられた。韓国の新聞社もインターネットで報じたこともあり、中高年と思われる男性を中心に「韓国を喜ばせてどうする」「あんたは日本人か」と責められた。それでも、「何とかしのげる」と考えていた。
翌日、事態はエスカレートした。
■「陛下を侮辱するとは何事か…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら