台風19号の影響で、阿武隈川の増水で中心部が1メートル以上浸水した宮城県丸森町。避難した人たちが緊迫の一夜を語った。
同町の介護職員安達真理さん(47)は12日午後8時半ごろ、自宅前の水かさが徐々に増してきて、避難を決めた。いったん3人の孫を高台の実家に預けて引き返し、娘の希果(まどか)さん(20)と2人で再び車で実家に向かった。
家を出てすぐ、十字路を左折すると、水が前から横から押し寄せてきた。車は動かなくなり、ドアを開けようとしてもびくともしない。あわてて窓を開け、車の屋根に登った。どこを見ても水。遠くに役場の明かりが見えたが、役場とは逆の方向に流されていく。
「怖い」「嫌だ」
強い流れに立っていられずに水に落ちた。希果さんと手を握り、もう片方の手をバタつかせて泳いだ。しかし、流れにのまれて大きく沈んだ。水面に上がろうと思わず手を離し、両手で水をかいて上にあがった。周囲を見渡したが、眼鏡が流されてしまって何も見えない。「ママー」と呼ぶ声に「まどかー」と返す。何度か繰り返すうちに、その声は雨音にかき消され、聞こえなくなった。
2時間くらい仰向けで浮かび、泣き疲れて力尽きようとしたとき、右の脇腹に電柱が当たった。しがみついて出っ張りに手を伸ばし、よじ登った。
すると、片手に人の足のよう…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら