岡山)光合成で酸素を生み出す直前状態を解明 岡山大
中村通子
岡山大は、植物の光合成で、酸素を生み出す直前の分子状態を精密に解析することに成功した。新世代のクリーンエネルギー源として期待されている人工光合成の実現に貢献する一歩だという。成果は18日付米科学誌サイエンスに掲載された。
岡山大異分野基礎科学研究所の菅倫寛准教授と沈建仁教授らの研究グループはこれまでに、光合成の最初の段階である、水から酸素を作る中心構造が「ゆがんだイス」のような形をしている小さな分子だと突き止めていた。
今回は、この「ゆがんだイス」構造が、10億分の1センチほどの幅で微妙に広がり、そのポケットに水分子がはまり込んで、新たな酸素に変換されていることを突き止めた。
これまでの手法では、これほ…