火葬されたものの引き取り手のない遺骨を送ってもらい、有料で埋葬する寺が富山県高岡市にある。住職はこれを「送骨」と呼び、宗派を問わず供養を続けてきた。いわば孤独死の「終着点」。荷物のように遺骨が送られることに「かわいそう」との声もあるが、住職はいう。これは、気の毒なことではありません――。
高岡市中心部にあるJR高岡駅から約1キロの住宅街の一角。ここに560年の歴史を持つ日蓮宗高岡大法寺が立つ。住職は栗原啓允(けいいん)さん(60)だ。
寺の開祖をお祀(まつ)りした開山堂と呼ばれる部屋には、関東地方からゆうパックを利用して送られてきた段ボール箱が安置されていた。一見すると、どこにでもある普通の荷物。だがその中身は骨つぼに入った遺骨だ。
送り主は、親族や孤独死した故…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:1613文字/全文:1936文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
トップニュース
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
メール送信に際しては、連絡先の住所・電話番号を明記ください。
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。