ローマ字表記「姓→名」、来年1月スタート 国の公文書

有料記事

上田真由美
[PR]

 政府は25日、日本人の名前をローマ字で書く際、来年1月から国の公文書では「姓→名」の順にすると決めた。萩生田光一文部科学相が閣議後の記者会見で明らかにした。地方自治体や民間にも「配慮を要請」するとしている。来年の東京五輪パラリンピックを前に、姓→名表記を定着させたい思惑がある。

 政府は事務レベルの申し合わせで、「日本の伝統に則した表記としていくことが大切」と確認。公用文では、国際機関で指定された様式があるなど特段の慣行がある場合を除き、姓→名で表記する。姓と名を明確に区別させるため「YAMADA Haruo」のように姓をすべて大文字にする。

 地方自治体や民間企業などに向けては「差し支えのない限り姓→名の順を用いるよう、配慮を要請する」とした。萩生田氏は「直ちに企業や一般社会での表記に影響を与えていこうというわけではない」としつつ、各省庁から所管の法人や関係団体に政府の方針を周知すると説明した。

 五輪のスコアボードでは、国…

この記事は有料記事です。残り446文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません