小手川太朗
「東京電力さん、まことに申し訳ありません」。福島県須賀川市にある建設会社の元社長の男(65)は法廷で声を震わせ、両手で顔を覆った。2011年3月の福島第一原発事故で大きな営業損害を受けた被災者が、なぜ加害者であるはずの東電に謝らなければならなかったのか――。
7月11日、福島地裁であった初公判に紺色のスウェットに黒色のジャージー姿で出廷した元社長。逮捕時は黒かった髪には白髪が目立つ。裁判官に起訴内容を問われると「(間違いは)ございません」と認めた。
起訴状などによると、元社長は経営していた建設会社が原発事故で損害を受けたとして、震災前の売り上げを水増ししたうその書類を東電に提出。さらに知人にも不正請求を持ちかけ、東電から計約1億7900万円億円をだまし取ったとして詐欺罪に問われた。
検察の冒頭陳述や被告人質問などから事件の経緯をたどると――。
元社長が建設会社を設立したのは約20年前。小さな不具合にも社長自らが駆けつける地域に根ざしたアフターサービスが評判で、顧客の信頼を得ていった。
ところが、原発事故で経営環境は大きく変わった。
須賀川市は原発から約60キロ…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:2003文字/全文:2494文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
トップニュース
新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部