安倍首相の在任、2886日に 歴代最長の桂太郎に並ぶ

[PR]

 安倍晋三首相の通算在任日数が19日、計2886日となり、歴代最長記録を持つ戦前の政治家、桂太郎(1847~1913)と並んだ。安倍氏は20日には桂を超え、約106年ぶりに記録を塗り替える。

 安倍氏は2006年9月に首相に就任したが、第1次政権は約1年で終わった。12年12月の衆院選に勝利して民主党から政権を奪い返し、第2次政権が発足。その後約7年間、首相を続けている。19年8月に戦後最長だった佐藤栄作の2798日を抜き、歴代2位となっていた。

 安倍氏の自民党総裁としての任期は21年9月末まで。20年8月まで政権を維持すれば、佐藤が持つ連続在任日数の2798日も超える。安倍氏は今月15日、記者団の取材に「長期政権というのは日々全力を尽くした結果。緩みが出ないか、自らに問いかけつつ、より緊張感をもって進んでいきたい」と話している。

 菅義偉官房長官は19日午前の記者会見で「一つ一つ課題にしっかりと取り組んできた結果」と話した。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません