園田耕司=フォートワース、山下龍一
拡大する
最終組み立て段階のF35が何十機も並ぶ、ロッキード・マーチン社の工場=米テキサス州フォートワース、ランハム裕子撮影
最新鋭ステルス戦闘機F35の生産拠点となっている米ロッキード・マーチン社のテキサス州フォートワースの巨大な工場では、最終組み立て段階の機体がずらりと並ぶ。工場内は機密情報があらゆるところにあるため、取材許可の確認に30日を要し、撮影ポイントも1カ所に限定された。
F35は計3359機が製造される予定で、日本を含めた13カ国が導入する。日本は米国に次いで多い147機を導入する方針で、総額6・7兆円かかる見通しだ。一方、米国では巨額の維持費や部品供給の不備などが課題となっている。加えて各国に「バイ・アメリカン(米国製品を買おう)」を迫るトランプ米大統領の思惑も指摘される。その現状と課題を検証する。
F35の生産拠点となっている、ロッキード・マーチン社の工場は端から端まで約1マイル(1・6キロ)。ゴルフカートに乗って移動すると、ずらりと並ぶ機体の前に米国、韓国、ノルウェー、オーストラリアなど各国の旗が記載されたパネルが置かれていた。F35は13カ国に導入される予定で、国旗は納入先を示す。
日本の国旗のパネルがあったの…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:2762文字/全文:3229文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部