介護を受ける高齢者が介護職員をたたき、怒鳴り、胸をさわる。そんな「介護ハラスメント」が後を絶たない。介護が必要なお年寄りは急増中で、労働環境の悪化は人手不足の深刻化につながる。国も対策に乗り出した。
東京都内の介護事業所で働く藤原るかさん(64)は、この道30年のベテランだ。高齢者の自宅をまわり、掃除や洗濯、食事や着替えなどの介助をしているなかで、心ない言葉をぶつけられ、「我慢に我慢を重ねてきた」と語る。
「素手でやって!」。ある家庭でゴム手袋をつけてトイレ掃除をしていたら、家人からそう言われた。「素手で触れないほど汚いと思っているのか」。いらついた口調で迫られ、やむなく従った。
家庭ごとに家事のやり方が違…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら