STU、倉敷でジーンズ作りに苦戦 峯吉「おりゃー!」

有料記事

沢田紫門
【動画】STU48の大谷満理奈さんと峯吉愛梨沙さん、国産ジーンズ誕生の地でジーンズ作り体験=安冨良弘、西田堅一撮影
[PR]

 瀬戸内7県を拠点に活動するアイドルグループ「STU48」と瀬戸内各地の魅力を紹介し、西日本豪雨の被災地も応援する「瀬戸リスト」。第2弾の2回目は国産ジーンズが生まれた岡山・倉敷の児島。「繊維のまち」でオリジナルジーンズ作りを体験した。

リベット打ちに挑戦

 「めっちゃいっぱいある!」。大谷満理奈さん(15)と峯吉愛梨沙さん(15)がオリジナルジーンズ作りのために足を運んだのは、女性のためのジーンズメーカーとして生まれた老舗「BettySmith(ベティスミス)」。レディースの美しいシルエットを作り出すノウハウを、今では男性用にもいかし、はきやすさとデザイン性が国内外から高く評価されている。

 ボタンや、ポケット口を補強するリベットを打ち込んだカスタムジーンズ作りが体験できる同社の工房へ。まずはお気に入りのジーンズ選びからスタート。試着を終えた2人は、リベットとボタン打ちに取りかかった。合わせて60種類近くあるリベットとボタンから、リベット六つとボタン一つを決める。

 「迷っちゃう」と大谷さん。峯吉さんは「ボタンにキティちゃんもあるよ。赤にしようかな」。2人はジーンズにボタンとリベットをあて、夢中でいろいろなパターンを試していた。

 リベット打ちは専用の機械を使う。足でレバーを「ガチャン」と音がするまで押し込む。峯吉さんが「かたすぎー、おりゃー!」と叫びながらレバーを踏むと、大谷さんも「これ無理だよ、えい! おーいけた」。何とかリベット打ちに成功した2人だった。

 出来上がったジーンズを手にした大谷さん。「ちょっと(位置が)ずれたかもしれないけど、これも個性かな」。峯吉さんは「職人さんみたいにバッチリできた。これで絶対とれない」と満足げな表情だった。

■児島ジーンズの歴史を学ぶ…

この記事は有料記事です。残り897文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら