藤井満
がんになった妻は、記者である僕に料理を教え始めました。病状は日に日に悪くなり、病院からは「これ以上の治療はできない」と言われてしまいます。妻がブログに公開したイラストとともに紹介します。
2018年8月23日、骨のがんに放射線を照射して痛みを緩和するため妻は入院した。
入院2日目の夜、大阪城を望む病棟のサロンで夕食の野菜炒めを食べながら、「今夜はこれをつくってみ。ニンニクとショウガを入れたら中華風や。材料はわかるやろ?」「ニンジン1本、タマネギ1個、豚肉200グラム……」と僕が答えると、「いっぺんに使おうとしたらあかんって何度言ったらわかるんや。ニンジンは半分で十分。肉も100グラム以内。ニラだけは1把入れてもええ」。「みそ汁なら1人分のタマネギは4分の1、大根は1センチ以内と覚えとけ」
放射線の治療を受ける2週間は分子標的薬は中断する。がんが一気に広がらないか心配だったが、不安は的中してしまった。
拡大するおっちょこちょいで妄想癖のある妻は、アウフヘーベンという哲学用語をバウムクーヘンと間違えて「おいしそう」と言っていた=妻のブログ「週刊レイザル新聞」から
26日には自力で服を着替えられなくなった。
27日に医療用麻薬を処方されると、ろれつがまわらなくなった。
28日はトイレまで歩けなくな…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:2074文字/全文:2466文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部