26年の生涯、父が詩集に ロンサーフの夜、25の祈り
山本悠理
「ロンサーフの夜」という題名の詩集ができた。耳慣れないカタカナことばは抗がん剤の名前だ。26歳で世を去った娘の生涯を、父である詩人が、25の詩に祈りを託して刻んだ。
列車から見える/どの家も/その家に納まるほどの/かなしみを抱えている(「かたち」から)
詩集はそう始まる。
筆者は河野俊一さん(62)。大分県内で地歴公民科の高校教諭をしながら、詩集の制作を重ね、県詩人連盟の理事長も務める。
長女の晃子さんを詩に書くようになったのは、晃子さんが急性リンパ性白血病を発症した3歳の頃からだ。病と向き合う娘の姿、それを見つめる自身の内面を、河野さんは少しずつ、書き残していった。
再 も/発 も/希望の匂い…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら