鈴木智之
世界最大の魚類ジンベエザメの口の中をすみかにする新種の甲殻類が見つかった。ふつうは海底の石や海藻の間などに生息するヨコエビの仲間で、広島大や沖縄美ら海水族館などの研究チームが「ジンベエドロノミ」と名付け、日本動物分類学会誌に発表した。ジンベエザメの口にすむヨコエビが見つかったのは、世界で初めてだという。
ヨコエビは甲殻類の中でも一般的なエビとは異なるグループ。研究チームによると、2017年、美ら海水族館の海上いけすで飼育されていたジンベエザメの口内のエラの部分で、千匹以上のヨコエビが見つかった。体長は5ミリほどで、脚の形状やトゲの数から新種と判断した。
ジンベエドロノミは海水中の有…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:237文字/全文:518文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報