「社長に資金の流れ説明」容疑の部長供述 明浄学院事件
学校法人明浄(めいじょう)学院(大阪府熊取町)の資金21億円を元理事長らが着服したとされる事件で、大阪地検特捜部に業務上横領容疑で逮捕された地場不動産大手プレサンスコーポレーション(大阪市)部長の小林佳樹容疑者(54)ら2人が、プレ社社長の山岸忍容疑者(56)=同容疑で逮捕=に「事件前、資金の流れについて説明した」という趣旨の供述をしていることがわかった。
特捜部は、法人元理事長の大橋美枝子容疑者(61)や小林容疑者らが土地売却を利用して法人資金を流用するスキームを山岸社長が把握しながら、大橋容疑者側に18億円を貸し付け、横領金の一部から返済を受けたとみている。特捜部は社長の逮捕後の認否を明らかにしていないが、捜査関係者によると社長は任意の事情聴取では関与を否定していたという。
特捜部によると、山岸社長は2017年7月、大橋容疑者や小林容疑者、不動産会社ピアグレース(大阪市)元社長の山下隆志容疑者(52)ら5人と共謀し、法人が所有する明浄学院高校(同市)の土地の半分をピア社に約31億円で売却する際、ピア社が払った手付金21億円を着服した疑いがある。この土地でのマンション開発を計画していたプレ社は、ピア社からこの土地を買い取る契約を結んでおり、手付金21億円もプレ社が出していた。
捜査関係者によると、山岸社長はこの売却契約の前、山下容疑者が社長を務める不動産会社ティー・ワイエフ(同市)に18億円を貸し、契約後に同社から約18億円の返済を受けていた。大橋容疑者らは借りた18億円の一部を法人に寄付するなどして法人の経営権を握り、同校の土地の売却を進める一方、法人が得た手付金21億円を複数口座を経由して流用。その中から約18億円が山岸社長に返済されたという。
小林容疑者は特捜部の調べに…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら