誠意が伝わる謝り方は? 謝罪する側の「不利益」がカギ
小川裕介
神戸大や名古屋大などの研究チームが、企業や組織が謝罪する際の効果的な謝り方について、論文をまとめた。謝罪を受ける側の人の脳活動を分析したところ、謝罪する側に何らかの不利益が生じるような「コスト」をかけた方が、相手に誠意が伝わりやすいことがわかった。
研究チームはまず、大学生2…
神戸大や名古屋大などの研究チームが、企業や組織が謝罪する際の効果的な謝り方について、論文をまとめた。謝罪を受ける側の人の脳活動を分析したところ、謝罪する側に何らかの不利益が生じるような「コスト」をかけた方が、相手に誠意が伝わりやすいことがわかった。
研究チームはまず、大学生2…