石川)県立伝統産業工芸館企画展で「牛首紬」

有料記事

堀越理菜
[PR]

 金沢に来て8カ月、様々な伝統工芸に触れてきたが、牛首紬(うしくびつむぎ)は初。「牛首」ってなんだろう、と思いながら、石川県立伝統産業工芸館で開かれている企画展「牛首紬 二頭の蚕が紡ぐ山の文化」を訪れた。

 会場には、牛首紬を作る道具や作品など約80点が並ぶ。同館の企画・広報担当の弓場麻衣さんに案内していただいた。

 1159年、平治の乱に敗れて牛首村(現・白山市白峰)に逃れた源氏の落人の妻が、得意だった機織りの技術を村人に教えたのが始まり。いまは2カ所の工房で作られているという。

ここから続き

 「玉繭(たままゆ)」を横糸…

この記事は有料記事です。残り684文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません